クレジットカードは支払い金額に応じてポイントが貯まるので、うまく活用すれば生活に小さなゆとりが生まれます。

私も毎年クレジットのポイントで何万も貯めています😊
家計管理が不慣れな方なら、まずは「固定費」のみクレジット払いにして賢くポイントを貯めちゃいましょう。
この記事では、収入のない専業主婦でも、旦那さんに収入があれば発行できるクレジットカード4種類をご紹介します。
- 楽天をよく使うなら「楽天カード
」←初めての人はコレ!
- とにかく還元率が高いカードがいいなら「
リクルートカード」
- Tポイントが貯めたいなら「Yahoo! JAPANカード
」
- カードを1枚だけにしたいなら「
エポスカード」
主婦におすすめのクレジットカード4選
①楽天カード

楽天ユーザーなら絶対持っておきたいカード「楽天カード」。
国際ブランドは「JCB」「VISA」「MasterCard」から選択可能。
楽天カードは、楽天市場でポイントがザクザク貯まるほか、普段のお買い物でもポイントがザクザク貯まります。
貯まった楽天ポイントは楽天の各サービスで使ったり、カードの支払にも充当することが可能。
楽天証券で投資信託も購入できるので、実質現金で受け取ることもできます。
クレジットカードを持つのが初めての方は、とりあえず「楽天カード」を選んでおけば間違いなし!
- 入会金・年会費無料
- ポイント還元率1%
- 貯まった楽天ポイントの使いみちはたくさん
②リクルート

リクルートカードは、還元率1.2%と無料カードの中では最高クラスの還元率。
貯まるポイントは「リクルートポイント」ですが、「Pontaポイント」に即時交換が可能。
Pontaポイントで「ポン活」すれば、ポイントの価値は2倍にも3倍にもアップするので更にお得になります。
国際ブランドは「JCB」「VISA」「MasterCard」から選択可能。
- 入会金・年会費無料
- ポイント還元率1.2%
- リクルートポイント(Pontaポイント)が貯まる
- ポン活でポイントの価値が更にアップ
③ヤフーカード
Yahoo! JAPANカードは、株式会社ワイジェイカードが発行する入会金・年会費無料のクレジットカード。
ポイント還元率は楽天カードと同じ1%。
貯まるポイントはTポイント。さまざまなお店で使えます。
Tポイントを「ウェル活」で使えば、ポイント1.5%還元相当になるので、ウエルシアが近くにある方は特におすすめのカード。
国際ブランドは「JCB」「VISA」「MasterCard」から選択可能。
- 入会金・年会費無料
- ポイント還元率1%
- Tポイントが貯まる
④エポスカード
マルイのクレジットカードとして有名な「エポスカード」も主婦におすすめ。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、ゴールドカードになれば実質還元率2.5%も実現可能。
カードを持っているだけでも使える優待がたくさんあるので優待目的としてもおすすめのカードです。
貯まったポイントはマルイの買い物で使ったり、他社ポイントなどに交換したりできるほか、プリペイドカードにチャージすればさまざまなお店で利用可能。
国際ブランドは「VISA」のみです。
- 入会金・年会費無料
- 優待特典がたくさん
- ゴールドカードで更にお得
- ポイントをプリペイドカードにチャージすればVISA加盟店で使える
4つの主婦におすすめクレジットカードを機能面で比較
4つの年会費無料クレジットカードを紹介しましたが、これらのカードの機能面を比較してみます。
ポイント還元率
楽天カード![]() | 1.0% |
1.2% | |
Yahoo! JAPANカード | 1.0% |
0.5% |
単純な還元率はリクルートカードの1.2%が最高。
エポスカードは0.5%と低いですが、ゴールドカードになれば最大2.5%還元を実現できます。
貯まるポイント
楽天カード![]() | 楽天ポイント |
リクルートポイント(Pontaポイント) | |
Yahoo! JAPANカード | Tポイント |
エポスポイント |
ポイントの使いみち
楽天カード![]() | 楽天の各サービス 楽天ペイ・楽天ポイントカード加盟店 楽天Edy 楽天カードの支払いに充当 |
リクルートの各サービス Pontaポイント加盟店 新商品や嗜好品がお得に手に入る「ポン活」 | |
Yahoo! JAPANカード | Yahoo!の各サービス・ロハコ Tポイント加盟店 食品・日用品が33%オフになる「ウェル活」 |
マルイ 他社ポイントへ交換 VISAプリペイドカードへチャージ |
どのポイントもさまざまな使い道がありますが、特に新商品や嗜好品が半額〜3分の1ほどの金額で手に入る「ポン活」や、食品や日用品が全品33%オフになる「ウェル活」がお得なのでおすすめです。
ETCカード
楽天カード![]() | 楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナは無料 それ以外なら年会費540円 |
JCB:発行手数料・年会費無料 VISA/MasterCard:発行手数料1,080円・年会費無料 | |
Yahoo! JAPANカード | 年会費540円 |
年会費無料 |
ETCカードを無料で持ちたいなら「エポスカード」か「
リクルートカード(JCB)」がおすすめ。
楽天会員ランクがプラチナ未満になる心配が無い方なら「楽天カード」でも良いでしょう。
国際ブランド
楽天カード![]() | JCB/VISA/MasterCard |
JCB/VISA/MasterCard | |
Yahoo! JAPANカード | JCB/VISA/MasterCard |
VISAのみ |
「楽天カード」「
リクルートカード」「Yahoo! JAPANカード
」は、JCB/VISA/MasterCardから選択可能。
ブランドは自分の好みで構いませんが、個人的にはコストコでも使える「MasterCard」がおすすめです。
特にこだわりの無い方は、持っているカードと比較してブランドが偏らないようにすると良いでしょう。
「エポスカード」のブランドはVISAのみで、選択肢はありません。
旅行保険
楽天カード![]() | 海外:最高2000万円(利用付帯) 国内:なし |
海外:最高2000万円(利用付帯) 国内:最高1000万円(利用付帯) | |
Yahoo! JAPANカード | 海外:なし 国内:なし |
海外:最高500万円(自動付帯) 国内:なし |
楽天カード、
リクルートカードはカードで旅行代金を支払うと補償の対象になります。
エポスカードはカードを持っているだけで補償の対象になります。
国内旅行でも補償が受けられるのは、リクルートカードだけ。
優待
楽天カード![]() | 優待対象店舗でのカード払いでポイント2〜3倍 |
なし | |
Yahoo! JAPANカード | なし |
優待対象店舗で割引など 年4回マルイの買い物が10%オフ |
カードを持っているだけでお得な優待が受けられるのは「エポスカード」だけ。
エポスカードはさまざまな特典が受けられるので、優待目当てでの所有もおすすめです。
まとめ|自分がポイントを使いやすいクレジットカードを選ぼう
どのクレジットカードもお得にポイントが貯まりますが、それぞれ貯まるポイントが異なります。
たくさんポイントが貯まっても、ポイントの使いみちに困ってしまうなら意味がありません。
自分がポイントを使いやすいと思えるクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
「初めてで何を選んだらいいかわからない!」という方にはポイントの使いみちが豊富な「楽天カード」がおすすめです。
- 楽天ポイントがたまる「楽天カード
」←初めての人はコレ!
- Pontaポイントがたまる「
リクルートカード」
- Tポイントがたまる「Yahoo! JAPANカード
」
- エポスポイントがたまる「
エポスカード」
コメント