主要なふるさと納税サイト5つの特徴をまとめました。
特徴を理解した上でご自身にあうサイトを利用してくださいね^^
ふるさとチョイス
申込可能自治体数、返礼品掲載数No.1のサイト。
クレジットカード払い、楽天ペイ、d払いなど様々な支払い方法に対応。
楽天ペイを使えば楽天ポイント、d払いを使えばdポイントを使うことが出来ます。
新型コロナウィルスの被害を受けた生産者を応援するために作られた期間限定の返礼品「ニコニコエール品」も扱っています。
楽天ふるさと納税
普段の楽天のお買い物と同じように、ショッピング感覚で利用できるサイト。
スーパーセール等のセール期間中にふるさと納税をすると高額のポイントバックが狙えます。
とにかく手軽に利用できるので初めての方におすすめ。
さとふる

CMを放映しているので認知度が高いサイト。
マイページから寄付情報が印字されたワンストップ特例申請書が印刷可能。
年末ギリギリに寄付しても、申請書の到着を待たずにすぐに提出ができます。
電話での問い合わせにも対応しているので、電話で聞いてみたいことがある方におすすめ。
→さとふる
ふるなび
先に寄付だけして後で返礼品を選ぶ「ふるなびカタログ」という仕組みがあります。
返礼品はゆっくり選びたい方におすすめです。
会員登録をすると寄附金額に応じてAmazonギフト券がもらえます。
ヤフー公金払いに対応しているので、Tポイントの利用が可能。
→ふるなび
au PAYふるさと納税
KDDIが運営するふるさと納税サイト。
Pontaポイントが利用可能。
Pontaポイントをau PAYマーケット限定ポイントに交換すると50%増量するので、実質33%オフでふるさと納税することが出来ます。
ふるさと納税サイトまとめ
初めてふるさと納税する方
→楽天ふるさと納税
楽天ポイントを使いたいかた
→楽天ふるさと納税
→ふるさとチョイス
dポイントを使いたい方
→ふるさとチョイス
Tポイントを使いたい方
→ふるなび
Pontaポイントを使いたい方
→au PAY ふるさと納税
電話で問い合わせしたい方
→さとふる
ワンストップ特例申請書が早くほしい方
→さとふる
ゆっくり返礼品を選びたい方
→ふるなび
コメント