私は2017年7月から本格的にアフィリエイトを始めました。
2017年は育休中のため、夫の扶養に入る予定でしたが、アフィリエイト収入が38万円を超えそうで扶養に入ることが難しくなってきました。
そこで、追加で65万円の控除を受けられる「青色申告」をするために、急きょ「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」を提出し、晴れて個人事業主になりました。
開業届の提出はびっくりするほど簡単
開業するかどうか悩んでいる方は、とっても簡単にできるので今すぐにでも開業することをおすすめします!
開業届を提出する理由
アフィリエイトで得た所得は通常「雑所得」になります。
専業主婦や専業アフィリエイターなど、他に所得がない場合は38万円の「基礎控除」を受けることが可能。
「収入ー経費=38万円以下」の場合は、所得ゼロということになり税金を払わずに済みます。
逆に言うと、「収入ー経費」が38万円を超えた分は、税金を払わないといけません。
「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」を提出し、青色申告をすれば、追加で10万円または65万円の控除が受けられるようになります(青色申告特別控除)。
青色申告なら、基礎控除38万+青色申告特別控除65万=103万円までは所得ゼロ(税金がかからない)に出来るんです。
収入ー経費が100万円の場合、
雑所得で申告:100万ー38万=62万円に対して税金がかかる
青色申告:100万ー38万ー65万=0円なので税金はかからない
となるので、青色申告の方が節税効果があります😀
専業主婦でアフィリエイトに挑戦しているというような方は、収益が出始めたら早めに開業しておいたほうが良いかもしれません。
開業しておけば、収入ー経費が103万までなら旦那さんの扶養でいることができます(配偶者控除が受けられる)。
社会保険の扶養に注意!
専業主婦など扶養に入っている方の場合、「開業届」を出すことによって社会保険の扶養から外れてしまう場合もあります。
社会保険の扶養は年間130万以下となっていますが、加入している保険によって条件が異なります。
社会保険の扶養に入っている方は、開業届を出す前に加入している保険に確認をしておきましょう!
社会保険の130万というのは、実際に稼いだ金額ではなく、これから1年間で130万円を超えそうかどうかということで判断されます。
「月収108,333円を超えたら扶養をぬけなければいけない」と覚えておきましょう💡
給与所得者の場合は、20万円以上で確定申告が必要
会社員など、給与を受け取っている方は、雑所得20万円以上で確定申告が必要になります。
収入ー経費が20万円を超えたら、所得税がかかります。
副業として取り組んでいる方は、なるべく早めの開業をおすすめします。
住民税は収入ー経費が1円以上で申告が必要になります。副業として取り組まれている方は、自治体の「市民税課」などに相談してみましょう。
開業届は「開業freee」で作成!5分で完了!
開業届を手に入れる方法は3パターンあります。
私は、「開業freee」を利用しました。
開業freeeに会員登録して、画面の支持に従って入力していくだけ。
ほんの5分ほどで「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」の作成が完了します。
▽驚きのあまりのツイート。
開業届け超簡単やった
— りら (@rila_srich) 2017年12月19日
開業freeeの使い方
あえて書くほどでは無いくらい簡単なのですが、せっかく利用したので利用方法をまとめました。
ちょっと長くなるので折りたたんでいます。興味のある方はボタンを押して読んでくださいね。
- STEP.1開業freeeへアクセス
「今すぐ開業準備を始める」をクリックします。
- STEP.2アカウントを作成
メールアドレス・パスワードを入力して「開業freeeをはじめる」をクリックします。
- STEP.3必要事項を入力
画面の支持に従って入力していきます。
一つずつ画面を開いて入力していきます。入力したら必ず「保存」を押してください。
私の場合は
- 仕事の種類:フリーランス
- 仕事の概要:ウェブ制作
- 仕事を初めた日:約2ヶ月前
- 収入:50万
- 仕事をする場所:自宅
- 給与を支払う予定:今はない
と入力しました。
全て入力を終えたら「次へ」をクリックします。
ライターの場合、仕事の種類を「文筆業」にしておくと、個人事業税を払う必要がありません。
- STEP.4引き続き画面の支持に従って入力
「屋号」は任意なので入力しなくても大丈夫です。屋号とは「会社名」のようなものです。
申請者の名前・住所・電話番号・生年月日を入力します。
収入の種類は通常は「事業所得」になります。
確定申告の種類は「青色申告65万円控除」を選択します。全て入力が完了したら、「書類を提出する」をクリックします。
- STEP.5書類を印刷する
書類を提出する税務署を選択します。「書類を確認する」をクリックすると、PDFファイルが表示されるので印刷します。
- STEP.6マイナンバーを記入・捺印
書類が印刷出来たら、マイナンバーを記入して、ハンコを押します。
書類の準備はコレで完了です!5分もあれば入力出来ると思います。
開業届の提出方法
開業届を提出する方法は、下記の2種類になります。
よっぽど時間のない場合を除き、直接税務署へ持参することをおすすめします。
税務署では顔写真付き身分証明書(運転免許証など)の提示を求められたので、忘れずに持参しましょう。
何かミスなどがあったときのために、筆記用具と印鑑も持参しておくと安心ですね。
現地で渡された書類に個人情報を記入して、印刷した書類を渡すだけと、手続きはとっても簡単でした。
書類の作成も簡単でびっくりしましたが、手続きも簡単すぎて拍子抜けしました。
開業と青色申告の届け出してきたよ。
超あっさり。
今日は20日なのでウエルシアで爆買いします。https://t.co/PiW9NWmlH2
— りら (@rila_srich) 2017年12月20日
まとめ:収益が出始めたら早めに開業届を提出しよう!
まだそんなに稼いでないし…
と思っていても、意外とあっという間に収益が増える可能性があります。
私みたいに、ギリギリになって開業するよりも、収益が出始めたら早めに開業しておくことをおすすめします。
個人的には、収益が20万円を超えてきたら、開業を検討したほうがいいと思うな
開業届の作成・提出は驚くほど簡単です。悩んでいるなら、早めに提出しちゃいましょう!
開業届の作成は「開業freee」がおすすめです😀
コメント お気軽にどうぞ(^^)